荒川 尚也 ガラス展
2018年6月16日(土)-6月23日(土)
会期中無休
AM11:00-PM7:00 日曜・祝日PM5:00まで
作家在廊日:16日(土)17日(日)18日(月)
こんにちは。
本日は16日(土)より開催する、荒川尚也さんの作品を一足先に紹介させて頂きます。
荒川さんの作品は凛とした端正なクリアや、気泡の入った豊麗なガラス器などさまざまな作品があります。
力強いけれど温かい、ガラスの持つ特性を存分に感じていただけると思います。
一つ一つ手作りのため偶然的な部分もありますが、そこがまた美しくまったく同じ作品は二つとありません。
まずはDM掲載作品から紹介いたします。
茶碗 ¥42,000(税抜)
こちらはDMの表紙です。
一見ガラスに見えないかもしれませんが、静かな佇まいの美しいガラス茶碗です。
板皿 ¥20,000(税抜)
長径25.5㎝×短径15.5㎝ 高20㎝
見開き左側の写真です。
作家より、「お皿として、また中国茶では茶盤として急須を置いたりします。」とコメントをいただきました。
急須 クリア ¥20,000(税抜)
長径16.2㎝×短径7.5㎝ 高10.5㎝
見開き右側の写真です。
「定番のグラスから、茶器、文具、灯り、卓上のオブジェまで」
急須には、内側に茶漉しが付いていますので、茶葉を直接入れてお使いいただけます。
石のボールペン ¥38,000(税抜)
こちらは、DM裏側の写真です。
なんて個性的でユニークなボールペン!
こだわりが感じられる素敵な作品ですね。
下記からは、現在届いている作品を個展前に少しだけ紹介いたします。
参考まで宜しければご覧ください。
左から…
ステムワイングラス ¥3,800(税抜)
胴径6.7㎝ 高11.2~12㎝
テイスティンググラス ¥3,800(税抜)
胴径5.8~6.2㎝ 高11.2~11.6㎝
モルトグラス ¥3,200(税抜)
径5~5.4 高10~10.4㎝
New ワイングラス 各¥6,000(税抜)
口径6.6㎝ 胴径9㎝ (左)高8.5㎝(右)高8.1㎝
荒川さんのガラスは宙吹き技法で作られており、ひとつひとつの個性的な形の違いも楽しんでいただけるよう制作されています。
ですが、こちらのワイングラスはペアになるよう近い形をお持ちくださいました。
接続部のモールが美しいです。
New ワイングラス 各¥6,000(税抜)
口径5.6㎝ 胴径7.7㎝ 高18㎝
先程のグラスと同じ種類ですが、少し細身の形をしています。
ワイングラス ¥4,000(税抜)
径8㎝ 高12.2~12.6㎝
穏やかな水面のような優しい雰囲気のワイングラスです。
カーフグラス(あわ) ¥4,000(税抜)
径8㎝ 高12.3㎝
少し大きめの形なので、普段使いとして氷を浮かべて麦茶などにも合いますね。
酒鬼盃 高台付き ¥7,200(税抜)
径8~8.7㎝ 高7~8㎝
たっぷり入る盃は、デザートや、冷製スープなんかもよく映えると思います。
泡と表面の揺らぎが美しいです。
クラックが強めで格好良い表情が出ています。
ひとつひとつの違いを楽しんでお好みのものを見つけてください。
カフェオレカップ(クリア) ¥4,000(税抜)
径8.5~9.7㎝ 高8.5~8.7㎝
こちらもたっぷり入るカップです。
耐熱で95℃まで入れられるので、使い道がいろいろふくらみますね。
シンプルな形状に、腰の部分の表情が光を反射してとても華やかな印象の作品です。
カフェオレカップ(スモーク) ¥4,200(税抜)
径9.2~9.6㎝ 高8.7~9㎝
同じ形状の色違いです。
光の入り方によって、青~黒のさまざまな色彩に変わります。
茶器 線刻 ¥27,000(税抜)
15.5×7.8㎝ 高7㎝ 蓋含む高10㎝
ホウ珪酸茶盃(A) ¥6,000(税抜)
径6~6.8㎝ 高5~5.3㎝
ナッツボウル アワ ¥5,500(税抜)
径10㎝ 高7㎝
アイスボウル ¥7,000(税抜)
径12㎝ 高8.5㎝
アイスボウル ¥13,000(税抜)
径17㎝ 高9㎝
型徳利 ¥5,500(税抜)
胴径8.3~8.8㎝ 高11㎝
丸盃 ¥3,800(税抜)
径5.5~6㎝ 高4.5~4.8㎝
丸盃 ¥4,000(税抜)
径6.5~7㎝ 高4.5~5㎝
角瓶 ¥14,000(税抜)
8.4×8㎝ 高15.3㎝ 蓋含む高20.8㎝
小壺 アワ ¥12,000(税抜)
胴径6.8㎝ 高7.4㎝ 蓋含む高9㎝
小壺 クリア ¥12,000(税抜)
胴径8㎝ 高8.5㎝ 蓋含む高11.5㎝
二段重箱 丸 ¥52,000(税抜)
<全体> 径15㎝ 高10.5㎝
<1段目> 径14.6㎝ 高5㎝ <2段目> 高5.2㎝
MAYU ¥8,000(税抜)
13.5×12.3㎝ 高10㎝
MAYU ¥20,000(税抜)
18×16.5㎝ 高12.3㎝
たまご ¥5,500(税抜)
胴径8.5~9.2㎝ 高9.6~10㎝
水滴 ¥6,500(税抜)
2018年 大井寛史 展の予告
2018.5.26(土)-6月2日(土)
AM11:00-PM7:00 日曜・最終日PM5:00
会期中無休
作家在廊日:26日(土)-29日(火)
本日は今月の26日より開催する、京都の陶芸家 大井寛史さんの作品を紹介いたします。

今回のDMです。
青白磁の涼しげな青色がこれからの季節によく映えます。

青白磁蛍手カップ&ソーサー
カップ:径7㎝ 高6.6㎝ ¥4,000(税抜)
ソーサー:径12.3㎝ 高2.2㎝ ¥3,000(税抜)
こちらはDMに掲載している作品です。
それぞれ別にも購入できますので、お手持ちの木やガラスの器など違う素材で合わせても素敵です。
下記からは、現在東京店に置いてある大井さんの作品を一部紹介いたします。
大井さんは磁器・半磁器・陶器と作られていますので、それぞれ違った風合いが楽しめます。
ただ、同じ作家の手から作り出されているからでしょうか、混在して並べてもしっくりと落ち着きます。
優しい優雅な作品をどうぞご覧くださいませ。

青白磁蛍手ストレートカップ ¥4,200(税抜)
径7.6㎝ 高9㎝

青白磁蛍手湯呑 ¥3,800(税抜)
径8.6㎝ 高4.6㎝

青白磁蛍手煎茶碗 瓔珞 ¥4,000(税抜)
径5.6~5.9㎝ 高4.8㎝


青白磁稜花4寸小鉢 ¥2,500(税抜)
径13㎝ 高4.3㎝


青白磁稜花皿 ¥2,500(税抜)
径12.6㎝ 高1.4㎝


蛍手マグカップ 瓔珞 ¥4,200(税抜)
9㎝×11.5㎝ 高6㎝

銘々皿 ¥2,500(税抜)
径12.3㎝ 高2㎝

蛍手雪文蓋物 ¥4,500(税抜)
蓋無:径8.8㎝ 高5.3㎝
蓋付:径9㎝ 高6.5㎝



パール豆鉢 ¥1,800(税抜)
径8.5㎝ 高4.5㎝

パールちび皿 ¥1,100(税抜)
径7.3㎝ 高2.5㎝

パール豆皿 ¥1,200(税抜)
径8.7㎝ 高2.4㎝

パール小皿 ¥1,600(税抜)
径12㎝ 高3㎝

パール6寸皿 ¥3,500(税抜)
径17.6㎝ 高3㎝

左:パールマグカップ中 ¥2,500(税抜)
7.8㎝×11.3㎝(取手) 高6.5㎝
右:パールマグカップ小 ¥2,200(税抜)
6.8㎝×9.5㎝(取手) 高5.5㎝
こちらの他に、「パールマグカップ大 ¥2,800(税抜)8.5㎝×11.5㎝(取手)高7㎝」 もございます。

ミルクピッチャー ¥2,000(税抜)
5㎝×8.5㎝(取手) 高5.3㎝

粉引7寸皿 ¥4,200(税抜)
径22㎝ 高3㎝


粉引6寸鉢 ¥3,500(税抜)
径18㎝ 高4.2㎝


粉引楕円皿 大 ¥3,800(税抜)
24.5㎝×17.2㎝ 高2.2㎝
他にもございますので、ご興味がございましたらお問い合わせください。
また、作品展の作品が届き次第ブログで紹介いたします

2018年 深谷泰 陶展の予告
深谷泰 陶展
2018年4月21日(土)-4月28日(土)
AM11:00-PM7:00 日曜・最終日PM5:00
会期中無休
こんにちは。
本日は、21日(土)より展示会を予定している「深谷 泰」さんの紹介をさせていただきます。
深谷さんは、辰砂やイッチンを用いて爽やかで品のある作品を作られます。
どこまでも細やかにこだわった珠玉の品々をどうぞご覧くださいませ。
こちらが今回のDMです。
「辰砂木槿文長方皿」 ¥350,000(税抜)
長径70㎝×短径24㎝ 高11㎝
花芯の黄と、辰砂の赤がとても情緒的です。
花々の上からのぞく、青空もほんわかとした暖かさを感じます。
緩やかに沿った形をしています。
裏側は印象がだいぶ変わり、黒色をしています。
見る角度によって風合いが変わりこちらも面白いです。
縁にも細かく手がかけられています。
ぜひ実物を見にご来店ください
深谷 泰 略歴
1987年 東京藝術大学大学院工芸専攻陶芸専修終了
1989年 メキシコ民間陶芸指導員として赴任
1992年 帰国
1996年 埼玉県朝霞市に築窯
2006年 神奈川県南足柄市に築窯
2018年 現在 日本伝統工芸展・日本陶芸展・陶美展入選
個展・グループ展多数開催
こちらからは、昨年 一客大阪店での展示会に出展していただいた作品を、少しですが載せさせていただきます。
※作品は現在こちらにございません。
※今回の作品展に出展される作品ではございません。
参考までご覧くださいませ。
DMと同じ木槿の描かれたお鉢です。
側面にも描かれています。
お魚が印刻されたユニークなお皿です。
ニコニコとしていて可愛いですね。
丸い輪花皿です。
灰釉の流れた跡が美しいです。
キリっとした市松の染付に、ところどころ辰砂の赤がポイントです。
変わり六角ムツの花小皿
10㎝×16㎝
雪の結晶も一つ一つ模様が違います。
染付のラインの上に、梅の枝が大胆に配置されています。
紅白の梅の目出度い作品です。
辰砂蓮華小皿
7.8㎝×11.8㎝
葉先へ行くほど色づいた可憐な風合いが、お料理を引き立てます。
そば猪口
少し小ぶりのそば猪口です。
コーヒーやデザートカップとしても良いサイズです。
注ぎ口も蓋のつまみも素敵に仕上がっています。
紅茶も中国茶もハーブティーも、多国籍に何でも合いそうな洒落たポットです。
白い花が匂い立つような美しさですね。
香炉
梅の花が描かれています。
反対側には赤富士が…
一客 東京店の「個展のご案内」にも使用した作品です。
本日の紹介は以上になります。
また今回の展示作品が入荷次第、ブログでも紹介できたらと考えております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております
作家も、木曜日以外は在廊予定です。