緑がきれいな季節になってきました。
今回は春の器をご紹介いたします。
長嶋貴子先生のピッチャーです。
緑の葉とピンクの水玉模様でとても春らしく可愛らしい作品です。
ピッチャーとして、またドレッシングやめんつゆ、ミルクなど多岐にわたってご使用いただけます。
先日まで個展をさせて頂きました、梶原慶治先生のこいのぼりの形をしたお皿です。
こいのぼりの顔や尾の線は絵付けではなく、立体的になっており手の込みようが伺えます。
サイズも重さもちょうど良い、楽しい器です。
海野加代先生の角小皿が各種入荷いたしました。
左上から たけのこ かぶと
左下から あじさい あやめ こいのぼり となっております。
小さな角皿ですが、食卓に季節を呼び込みます。
食卓以外にも絵皿立てを使用し、玄関などに飾って頂くこともできます。
季節ごとに集めて行くのも楽しいかもしれません。
たこ あつこ先生の作品です。
鮮やかで優しい色合いの絵柄は、お子様から大人の方まで好まれます。
同じく たこ先生の家の形をしたお皿です。
淵が少し反っているので、どんな料理でもお乗せいただけます。
ぜひ、お手にとってご覧ください。
ご来店おまちしております。
梶原慶治 作陶展
梶原慶治 作陶展
2013-03-30(土)~04-06(土)まで
梶原慶治先生の一客 東京店での第九回目の作品展です。
作品の重厚さと、30代という若い自由な発想力から作られるのびやかさをお楽しみください。
清涼感のあるゆりの形をした向付です。
これからの季節、グラスをのせて頂いてもきれいです。
灰釉の掛花入れです。
このほかにも何点か出品して頂いております。
青釉の可愛らしいふり出しです。
ふり出しとして以外にも、コーヒーのシュガー入れとしてお使い頂くとお洒落です。
コーヒーカップ&ソーサーはシチューなど入れてもきれいです。
また、カップとソーサーは個々にお使いいただけます。
作品展は土曜日の5時まで開催しております。
昨日までの雨もすっかり上がり、春の青い空が戻ってきました。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
Gallery一客東京店ブログ開始します!
こんにちは。
いよいよGallery一客 東京店のスタッフブログが開始致します。
ブログでは魅力的な「うつわ」の数々をご紹介したり、
作品展のお知らせなども行ってまいります。
お暇な時にでもチェックしてみてくださいね。
今後ともよろしくお願い致します。
いよいよGallery一客 東京店のスタッフブログが開始致します。
ブログでは魅力的な「うつわ」の数々をご紹介したり、
作品展のお知らせなども行ってまいります。
お暇な時にでもチェックしてみてくださいね。
今後ともよろしくお願い致します。