畠山 博美作品のご紹介
こんにちは。
東京は日差しが暖かく過ごしやすい一日でした。
本日は畠山 博美さんの、乾漆で出来た菓子箱が入荷いたしましたのでご紹介させていただきます。
乾漆とは麻布に漆を幾重にも塗り重ねた、布と漆だけの器です。
菓子箱(四角)
サイズ:直径 10,3㎝角 高さ 10,5㎝
味わい深い、珍しい色の組み合わせが可愛らしい作品です。
一人分のちらし寿司などを入れて頂くと、蓋を開けた際に錦糸卵や海老、きぬさやなど色とりどりの食材が楽しい驚きになります。
菓子箱(四角)
サイズ:直径 11㎝角 高さ11㎝
落ち着いた風合いの黒と緑の市松模様が、お料理を引き立たせてくれます。
内は、緑色一色です。
菓子箱(扇形)
サイズ:12㎝×26㎝ 高さ 5,5㎝
扇の形は末広がりの為、縁起の良さが好まれます。
菓子箱としても映えますし、春のお花見の酒肴入れなどにお使いいただいてもお洒落です。
身の高さは4,2㎝程です。
菓子箱(ひょうたん)
サイズ:21㎝×17㎝ 高さ 8㎝
身は2色の紫色で塗り分けられています。
形も色もとても素敵です。
畠山さんの感性にほれぼれとしてしまいます。
中に仕切りのカップが一つ付いています。
自由に動かせますので、お好きなところにお使いください。
お雛様やお花見など、おもてなしを意識したコーディネートです。
番外編…
上記に使用したお箸は、すす竹箸です。
実際は、両端に磁石の付いたケース付きで販売しております。
ケースはチェリーとウォールナットの2種類です。
ご来店お待ちしております。
また、5月22日(木)~27日(火)まで、 うつわ一客 大阪店 にて畠山 博美&若林 和恵 二人展を開催いたします。ぜひ、ご高覧くださいませ。
2014年02月
3月3日のひな祭り!
ひな祭りの器のご紹介
こんにちは。
2月も後半となってまいりました。
本日は3月3日のひな祭りへ向けて、可愛らしい作品をいくつかご紹介させていただきます。
北村 和善 作
五彩陶びな ¥200,000(税抜)
台座のサイズ:25㎝×28㎝ 高さ5.5㎝
細部までとても細かく手のほどこされた、陶器で出来たお雛様です。
お家のどこにでも置きやすいサイズです。
とても優しい表情をしています。
並べていると、こちらもほっこりと温かい気持ちにしてくれる作品です。
左:孫茶碗手まり ¥10,000(税抜)
サイズ:口径 9.5㎝ 高さ 5㎝ 6.5㎝(蓋含)
右:駒筋小吸物 ¥7,200(税抜)
サイズ:口径 6.3㎝ 高さ 9㎝ 11.2㎝(蓋含)
ひな祭りのお祝にいかがでしょう。
小玉 健策 作
桜印華皿 各種 ¥2,200~8,000(税抜)
全面へ桜が施された桜満開のお皿です。
小引きで出来たシンプルな風合いが、おもてなしや普段使いまでさまざまな用途に使用できます。
春野菜の天麩羅や、お刺身、焼き魚や生姜焼き…なんでも合います。
アップです。
一つ一つの桜が綺麗に描かれています。
3月1日からは、深谷 泰 陶展も開催いたします。
ご来店を心よりお待ち申し上げております。
藤井 敬之作品、入荷いたしました!
こんにちは。
本日は、藤井 敬之さんの春らしい器が入荷いたしましたのでご紹介いたします。
黄瀬戸十字刻文小皿
¥4,000(税抜)
口径 14㎝~15㎝ 高さ 3,5㎝程
黄瀬戸に青緑が映えています。
渕が少し反っているのが嬉しいですね。
三彩青緑捻文小鉢
¥5,200(税抜)
口径 13㎝ 高さ 6,5㎝
鮮やかな色合いが目を引きます。
お一人様用にもちょうど良いサイズです。
タコの酢の物や、白和えなど…。
志野染付草文花小鉢
¥4,000(税抜)
口径 11㎝ 高さ 4,5㎝
志野の柔らかい風合いと、小ぶりな花型がとても可愛らしい作品です。
菜の花のからし和えなど、色の濃い食材がよく合いそうです。
志野染付千筋文湯呑
¥5,000(税抜)
口径 7㎝ 高さ 8,5㎝
ぽってりとした、優しげなお湯呑です。
鼠志野木賊汲出碗
¥4,000(税抜)
口径 10,2㎝ 高さ 8㎝
ほうじ茶はもちろんのこと、大ぶりなのでカフェオレやお汁粉碗としても活躍します。
この他にも、藤井さんの作品がございますので是非一度ご来店くださいませ。
スタッフ一同お待ち申し上げております。