こんにちは。
最近は少しづつ暖かさを感じる日が増えてきてホッとしますね。
本日は新しくお取扱いさせていただくことになった、廣政さんの作品をご紹介いたします。
廣政 毅(ひろまさ つよし)さんは、当店でも以前よりお取扱いしております、藤塚 光男さんのお弟子さんです。
凛とした白磁から、柔らかく優しい染付は毎日の食卓によく合います。
ルリシノギ7寸皿 ¥4,800(税抜)
口径18,8㎝ 高さ1,8㎝
使い勝手の良いサイズ感と、細かな縁取りは長い時間飽きずに愛用できそうですね。
優しい風合いのルリ色は、オレンジや苺などフルーツをぽんっとのせても素敵です。
白磁陽刻松竹梅図7寸皿 ¥5,500(税抜)
口径22㎝ 高さ2,5㎝
すっきりとした白磁が、洋食器のようにも見えますが、実は描かれている模様はとっても和なんです。
縁の六柄はすべて違います。
こちらは鶴が二羽描かれています。
縁起物の蓑亀です。
松の木です。
竹が描かれています。
梅の木です。
繊細に施された縁ですが、持って頂くと程よい重さで使い勝手の良さが伺えます。
白磁陽刻松竹梅図5寸皿 ¥3,000(税抜)
口径15,5㎝ 高さ1,8㎝
こちらは先程の作品の小さいサイズです。
比較するとこんな感じです。
洋のお料理とも合いますし、お雛祭りやお正月などの晴れの日にもさり気なく縁起物としてお使いいただけます。
菊花文隅切長小皿 ¥2,700(税抜)
15,5㎝×7,8㎝ 高さ1,7㎝
お漬物などちょっとしたものを載せるのに便利そうです。
菊花文隅切豆皿 ¥1,800(税抜)
10,4㎝×5,4㎝ 高さ1,7㎝
お醤油やお薬味入れとして…。
大きさの比較です。
白磁葉形豆皿 ¥1,500(税抜)
口径9,5㎝×8,5㎝ 高さ1,5㎝
うっすらと入った葉脈がきれいです。
輪線文4寸鉢 ¥2,700(税抜)
口径12㎝ 高さ4,7㎝
ちょっとした小丼にも使えそうです。
丸文飯碗 ¥2,900(税抜)
口径10,8㎝ 高さ6㎝
丸文の絵柄と、女性の手に程よく馴染むサイズが可愛い飯碗です。
裏側です。
白磁桔梗形小付 ¥2,500(税抜)
口径9㎝ 高さ6㎝
厚さも均一で、持つと軽くて驚きます。
桔梗の形の器は、食卓を上品に揃えたいときに重宝しそうです。
陽刻十長生片口 ¥10,000(税抜)
口径8㎝(注ぎ口含む10,7㎝) 高さ11,6㎝
作品名の十長生(じっちょうせい)は縁起の良い絵柄が10含まれているそうです。
ひとつづつ探すのも楽しいですよ。
ちなみに真ん中に描かれているのは「鹿」です。
同じ作品の反対側です。
細やかな彫が見ていて飽きません。
こちらは真ん中に「鶴」が描かれています。
少し寄ってみました。
亀甲模様の中は、それぞれに花が描かれています。
白磁陽刻十長生小付 ¥2,800(税抜)
12,7㎝×9,4㎝ 高さ5,5㎝
横からの写真で分かりにくいですが、菱形をした作品です。
絵柄が良く見えるよう転がしてみました。
鹿や雲、植物が描かれています。
デザートにも使えそうな、高台つきの向付です。
どの作品もご自宅にある器とも合わせやすそうな作品ですね。
ぜひ一度実物を見にご来店くださいませ。
もちろん、お電話やメールでのお問い合わせもお待ちしております。
ギャラリー 一客 東京店
TEL:03-5772-1820
FAX:03-5772-1821
メール:ikkyaku@muc.biglobe.ne.jp