2017年後半の作品展をご紹介
こんにちは。
本日のブログでは、2017年の作品展後半のご紹介をいたします。
高橋 芳宣 展
9月2日(土)~9月9日(土)
陶歴
1974年 新宿・柿傳角筈窯にて茶懐石の器を学ぶ
同時に数奇者 故 大河内風船子先生の作陶助手を務める
1976年 九谷・須田菁華(三代目)窯に入門
1981年 石川県加賀市にて独立
月乃窯 開窯
蜂谷 隆之 ・ 大沼 道行 二人展10月7日(土)~10月14日(土) → 9月23日(土)~9月30日(土)
※日程が変更となりました。
蜂谷隆之(漆)
略歴
1970年 神奈川県横浜市に生まれる
1993年 輪島 瀬戸国勝氏に師事
宮口一男氏に師事
2003年 千葉県栄町にて独立
2006年 栃木県益子町に移住
大沼道行(陶器)
陶歴
1963年 岩手県に生まれる
益子窯業指導所で陶芸の基礎を学ぶ
修行後は益子と笠間の窯元で6年余りにわたり修行を重ねる
その後、南米ボリビアで地質調査に関連した仕事に従事
帰国後、岩手県に開窯
熊本 象 展 10月21日(土)~10月25日(水)
陶芸
1977年 佐賀県唐津市に生まれる
2006年 佐賀県立有田窯業大学ろくろ科卒
2007年 岡晋吾氏のもとで学ぶ(~’10)
2010年 赤水窯にて独立
コメント
白磁を中心に、鮮やかな色のうつわ・唐津の土を使ったうつわ
-日常を鮮やかに彩る様々な“用の作品”を展示いたします。
今井 一美 展 11月11日(土)
陶歴
1966年 千葉県生まれ
1993年 東京藝術大学大学院陶芸科卒業
現在千葉県にて作陶
コメント
毎日のささやかな(もちろんそうでない方も)食卓が明るく楽しいものになりますように…
藤野 征一郎 展 12月2日(土)~12月9日(土)
陶歴
1998年 金沢美術工芸大学大学院修了
2002年 金沢卯辰山工芸工房終了
現在石川県にて制作
コメント
自然について独自の解釈を持つ芸術家や作家に魅力を感じ、そのことが自分を物づくりに駆り立てる原動力だったとこの頃実感しています。
自然素材である木や漆を自分らしい解釈でかたちにできるように、これからも励んでいきたいと思います。
以上になります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
どうぞ宜しくお願いいたします