小林 英夫 陶展の作品紹介
2017年2月25日(土)-3月4日(土)
こんにちは。
本日は、小林展4日目です。
普段は花器など大きい作品を制作されている小林さんですが、今回は器類も多数出展してくださっています。
花器と合わせて、紹介させていただきます
※サイズはすべて、 横×奥行×高さ です。
黎明 ¥160,000(税抜)
43.5×11.5㎝ 高さ18㎝
萌穣 ¥120,000(税抜)
16.5×9.5㎝ 高さ25.5㎝
萌穣 ¥100,000(税抜)
15×9㎝ 高さ18㎝
こちらはハート(心臓)をモチーフにされているそうです。
近くで見るほど複雑な表情に惹きこまれます。
花苑一輪挿し ¥25,000(税抜)
12×9㎝ 高さ11㎝
柔らかいような不思議な形をしたこちらの花器、皆様は何を想像されましたか。
小林さんに伺ったところ、腎臓をイメージして作られたとおっしゃていました。
創作のインスピレーションは自然の中から見つけられることが多いそうです。
アントニ・ガウディの「全ては、自然が書いた偉大な書物を学ぶことから生まれる、人間が造る物は、既にその偉大な書物の中に書かれている。」を引用して教えてくださったのが印象的でした。
昇景一輪挿し ¥50,000(税抜)
7×7㎝ 高さ22㎝
花層文一輪挿し ¥50,000(税抜)
正面から見るとまっすぐな造形ですが、横から見ると女性のドレスのスカートのように優美な形をしています。
※添付写真は斜めから撮っています。
左:華文一輪挿し ¥16,000(税抜)
6×6㎝ 高さ12㎝
右:華文一輪挿し ¥16,000(税抜)
6×6㎝ 高さ14㎝
左:華文水注 ¥30,000(税抜)
13.5×9㎝ 高さ8㎝
右:華文水注 ¥30,000(税抜)
12.5×10㎝ 高さ9.5㎝
どっしりと安定感のある注器なので、花器としてもお使いいただけます。
華文水注 ¥50,000
14×9.5㎝ 高さ12㎝
左:華盛文タンブラー ¥10,000(税抜)
10×10㎝ 高さ16㎝
右:華文タンブラー ¥20,000(税抜)
9×9㎝ 高さ14.5㎝
たっぷりとしたタンブラーですが、こちらもどうぞお花を生けるなど色々お楽しみください。
左:條刻掛け分けマグカップ ¥20,000(税抜)
11.5×8.6㎝ 高さ10㎝
右:條刻掛け分けマグカップ ¥20,000(税抜)
10.5×8.5㎝ 高さ10.5㎝
指の入らない遊び心あるマグカップです。
意外と持ちやすいですよ。
條刻掛け分け三角皿 ¥30,000(税抜)
32×24㎝ 高さ4.5㎝
石縁三角皿 ¥50,000(税抜)
42×29㎝ 高さ9㎝
青白釉皿回帰 ¥18,000(税抜)
33×18㎝ 高さ3.5㎝
中心に向かい緩やかなカーブがついています。
左:條刻縁黒皿 ¥18,000(税抜)
右:條刻縁掛け分け皿 ¥18,000(税抜)
悠悠大河角皿 ¥20,000(税抜)
30.5×18㎝ 高さ3.5㎝
DM掲載作品の形違いです。
悠悠 ¥15,000(税抜)
27.5×13.5㎝
石奏文長皿 ¥20,000(税抜)
32.5×16.5㎝ 高さ4㎝
石畳文皿 ¥20,000(税抜)
ぜひ実物を見て頂きたい作品の一つです。
じっくりと見ほれてしまいます。
流水文角皿 ¥10,000税抜)
條刻縁掛け分け皿 ¥8,000(税抜)
四葉文黒曜銘々皿 ¥8,000(税抜)
14.5×14.7㎝ 高さ1.5㎝
黒曜シリーズは釉薬はかかっておりませんが、クリスタルで磨き上げますので普段から使いやすい作品です。
釉薬とは違う、落ち着いた優しい黒色がしっとりと素敵です。
黒曜銘々皿 ¥8,000(税抜)
11×15㎝ 高さ2㎝
ピアノの鍵盤に思わず手を添えたくなってしまいます。
條刻三方銘々皿 ¥8,000(税抜)
黒曜シリーズのように、クリスタルで磨いた上から釉薬を掛けているので、一つ一つ表情に違いが出ています。
鮮やかなフルーツなど載せていただいたら、それだけで絵になります。
3月4日(土)午後5時までの展示となっております。
皆様のご来店をお待ち申し上げております
2017年02月
小林 英夫 陶展のお知らせ
小林 英夫 陶展
2017.2.25(土)~3.4(土)
こんにちは。
今週の土曜日より、小林英夫さんの作品展を開催いたします。
今年初めての作品展となりますが、春に向けて豊かな作品がいろいろ届いております。
青白釉の優しい水色と、相反する象嵌された力強い表現が面白い作品たちです。
こちらが今回のDMになります。
悠悠大河長皿 ¥25,000(税抜)
36㎝×16.5㎝ 高さ3.5㎝
躍動感ある作品です。
左上から下へ…
左 黒字象嵌水注 ¥20,000(税抜)
15㎝×9㎝ 高さ15㎝
右 花苑水注 ¥50,000(税抜)
16㎝×11㎝ 高さ12㎝
左 黎明玄煌 ¥300,000(税抜)
33㎝×17㎝ 高さ41㎝
右 條映 ¥300,000(税抜)
45㎝×15㎝ 高さ32㎝
右上から下へ…
左 青白釉高坏 ¥18,000(税抜)
17㎝×16㎝ 高さ6㎝
中 清流水滴 ¥10,000(税抜)
11㎝×3㎝ 高さ3㎝
右 青白釉高坏 ¥15,000(税抜)
15.5㎝×14.5㎝ 高さ5.5㎝
條皎花生 ¥120,000(税抜)
25㎝×8㎝ 高さ19.5㎝
花苑文湯呑 ¥10,000(税抜)
径9.5㎝ 高さ7㎝
小林 英夫 陶歴
1974年 京都市立芸術大学卒業
改組新第一回展審査員
日展会員
一般社団法人工芸美術日工会 理事
コメント
点と線と面が織りなす魅力的な土の表情と立体の存在感。
日頃ふれ合う うつわにも強く意識して制作しています。
ご高覧いただければ幸いです。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます
15周年記念作品のご案内
15周年記念作品の予約販売
一客 東京店は、今年で15周年を迎えました
記念として作品の予約販売を予定しております。
そろそろ皆様のお手元にDMが届いている頃かもしれません。
本日のブログでは、DMと販売作品のご紹介をさせていただきます。
*注文方法は、下の方へ記載しております。
ごあいさつ
このたび東京店は開店15周年を迎えました。
これもひとえに、皆様のお陰と心より感謝申し上げます。
15周年の記念として、現在ご活躍中の4名の先生方に
記念作品を制作していただきました。
普段の食卓にも、ハレの日にも、
両方に使える欲張りな作品たちです。
日常を魅力的に彩る、美器と自信をもってご紹介いたします。
この機会に、お手元にお持ちいただけましたら
幸いに存じます。
Gallery一客 東京店
今回のDMの表紙です。
組み合わせても、1つずつ使用しても、それぞれの個性が光る作品たちです。
いろいろな場面でお使いいただけるよう、こだわって制作していただきました。
岡 晋吾
1981年 佐賀県立有田窯業試験場デザイン科絵付科研修
1982年 肥前諸窯にて修行
1993年 独立
現在、佐賀県にて作陶
1.緑釉白金彩線文小々丼 ¥9,000(税抜)
径13.3㎝ 高7㎝
2.染付白金彩小々丼 ¥15,000(税抜)
径13㎝ 高8㎝
3.瑠璃染付白金彩小々丼 ¥12,000(税抜)
径12.8㎝ 高7.2㎝
気取らない形状に白金彩を贅沢に装飾した作品です。
両手で包み込んだ際の手なじみの良さは、
ホッと穏やかな気持ちにしてくれます。
鯛茶漬けなどちょっと素敵に頂きたいときに、
また、カフェオレボウルとしてカジュアルな使い方もおすすめです。
深谷 泰
1987年 東京藝術大学大学院工芸専攻陶芸専修課程修了
1989年 中南米メキシコへ民間陶芸指導員として赴任(~´92)
現在、神奈川県にて作陶
1.瑠璃蓋付高台杯 ¥12,000(税抜)
径6.6㎝ 同幅6.7㎝ 高9.6㎝(蓋含)
2.八角蓋付高台杯 ¥15,000(税抜)
径7.3㎝ 高10.1㎝
3.こま筋蓋付高台杯 ¥10,000(税抜)
径6.4㎝ 同幅7.2㎝ 高9.4㎝
イッチン技法と彫りにより繊細に施された模様が
異国情緒を感じさせる作品です。
カットされた蓋のつまみや高台が愉しいだけでなく、
器としての機能的なデザイン性に驚かされます。
湯呑、小蒸碗、デザートカップなど日常にどうぞお使いください。
藤野 征一郎
1998年 金沢美術工芸大学大学院修了
2002年 金沢卯辰山工芸工房修了
現在、石川県にて制作
1.縄縁盆 縁うるみ 銀彩 ¥14,000(税抜)
横20㎝ 縦16㎝ 高1.6㎝
2.縄縁盆 縁黒 茶托風 ¥17,000(税抜)
横26cm 縦13.5㎝ 高1.8㎝
板の縁に糊漆に浸した麻布を巻き上げて成形し、
漆を塗り重ね仕上げました。
今までの手法よりも縁を高く持ちやすい形状にしています。
器を一客おくのも良いですし、そこにお菓子やカトラリーを
添えるなど、様々な使い方を楽しんでいただければ嬉しいです。
飯塚 亜裕子
1987年 武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業
1992年 東京ガラス工芸研究所終了
2005年 国立高岡短期大学漆コース卒業
現在、新潟県にて制作
野原の花器 ¥50,000(税抜)
内径6㎝×4.6㎝ 胴幅9.1㎝×7㎝ 高21.2㎝
鮮やかな花々と自由に飛び回る鳥の描かれた、どこか懐かしさを感じさせる花器です。
パート・ド・ヴェール*の持ち味でもある、やさしい色彩と、
やわらかに透けるガラスが見るたびに新しい魅力を湧きおこします。
*パート・ド・ヴェール…フランス語で「ガラスの練り粉」という意味。
ガラスの粉末を型の中で溶融し成型するガラス技法のひとつ。
[15周年記念作品予約販売]
注文先:Gallery一客 東京店
Tel 03-5772-1820
Fax 03-5772-1821
締切日:3月末日まで
順次制作いたしますので、お渡しは年内を予定しております。
尚、手作りの為、色目・形状は写真と若干異なりますが、ご容赦くださいませ。
東京店にて実物作品をご覧いただけます。
今回のDMへはそれぞれの作品のポストカードもお付けしていました。
店頭でもお渡しできますので、よろしかったらご来店くださいませ