上田 順康 陶展のご紹介
2017年3月25日(土)-4月1日(土)
こんにちは。
本日は25日(土)より開催している、上田 順康 展の作品を紹介させていただきます。
上田さんは、奈良で作陶をされている作家さんです。
また、現在は近畿大学文芸学部芸術学科の教授でもあります。
ご自身で作りだした「黒化粧研出文」という技法を用いて制作されている作品たちは、大胆な造形と相反する繊細な造りで大変優美です。

こちらが今回のDMの表紙になります。
黒化粧研出文合子「露を待つ」
上 径21.5㎝ 高9.5㎝
下 径19.3㎝ 高7.5㎝
黒化粧研出文は、黒い化粧を施した面へ色の釉薬で絵を描き、砥石を使い研ぎ出していく手法です。
まるで長い歴史を感じさせる、深い風合いを持つ作品です。



作家よりコメント
どのような方に、どのように使って頂けるのかを想像し、
黒化粧砥出文というオリジナルの技法を用いて 日常・非日常の器を制作しています。
上田 順康

店内の様子


作品を一部ですが紹介させていただきます
普段オブジェをよく制作されているそうです。
これだけの数の器が見られるのも珍しいかもしれませんね。

黒化粧研出文六角皿 ¥10,000(税抜) *DM掲載作品
23.8×23.8㎝ 高さ1.8㎝
面が広いので、ご家庭でも使いやすいのではないでしょうか。

裏側は艶やかな赤色をしています。

黒化粧研出文長皿 ¥10,000(税抜)
26㎝×10.5㎝ 高さ10.5㎝

黒化粧研出文四方皿 ¥6,500(税抜)
17.5㎝角 高さ3㎝
縁の立った形状をしています。

白く柔らかい印象の縁と、真ん中に描かれた黒化粧研出文のコントラストが面白い作品です。

黒化粧研出文盤皿 青・赤 各¥10,000(税抜) *DM掲載作品
口径18㎝ 高さ3.5㎝


黒化粧研出文豆皿 ¥7,000(税抜)
口径10.5㎝ 高さ1.8㎝
裏側も同じ模様が描かれています。

黒化粧研出文三足皿 ¥22,000(税抜)
口径25.5㎝ 高さ5㎝

複雑な白の表情に魅せられます。

裏側は表面とは対照的に仕上げられています。

黒化粧研出文四方皿 ¥25,000(税抜)
30×29.5㎝ 高さ2.5㎝


黒化粧研出文盛鉢 ¥15,000(税抜) *DM掲載作品
口径25㎝ 高さ7.5㎝

緩やかな縁の立ち上がりが、お料理を映えさせる盛鉢です。

黒化粧研出文鉢 ¥35,000(税抜)
口径32.2㎝ 高さ8.3㎝
優しい赤色が印象的です。


黒化粧研出文マグカップ ¥6,000(税抜)
口径8.7㎝×11.2(取手含む) 高さ8㎝

黒化粧研出文湯呑 ¥5,000(税抜)
口径8.5㎝ 高さ8.3㎝
大き目サイズでたっぷり入ります。
焼酎カップとしても良いかもしれません。

黒化粧研出文注器 ¥18,000(税抜) *DM掲載作品
21㎝×13㎝ 高さ14㎝
こちらもたっぷり入る大き目のポットです。

穴も付いていますので、茶葉は直接入れてお使いください。

黒化粧研出文片口 各¥10,000(税抜)
左:12.5㎝ 高さ5.3㎝ 右:14.4㎝ 高さ5.2㎝

黒化粧研出文注器 ¥15,000(税抜) DM掲載作品
14.5×10㎝ 高さ19㎝
黒化粧研出文ぐい吞み ¥5,000(税抜)
口径6.5㎝ 高さ6㎝

黒化粧研出文酒注 ¥20,000(税抜)
19.8×14.5㎝ 高さ10㎝
黒化粧研出文ぐい呑み ¥5,000(税抜)
レンジもお使いいただけますので、お酒を入れてそのまま温められます。

黒化粧研出文徳利 ¥12,000(税抜)
左:胴径10㎝ 高さ17.5㎝ 右:胴径10㎝ 高さ18.8㎝

黒化粧研出文酒盃 ¥5,000(税抜)
口径8.3㎝位 高さ2.5㎝位

同じ釉薬を使用しても、一つ一つ表情が違います。
こちらの作品だけではありませんが、むしろ同じようにならない様、釉薬の配合を少し変えたり土を変えたりしているそうです。

写真ですと分かりにくいのですが、水を入れるとキラキラとより美しくなります。

裏の写真です。

黒化粧研出文合子 ¥25,000(税抜)
径16.5㎝ 高さ9.5㎝


黒化粧研出文輪体掛花入
左¥18,000(税抜) 19㎝ 厚さ5.3㎝
右¥12,000(税抜) 12.5㎝ 厚さ4.3㎝


黒化粧研出文掛花入 ¥12,000(税抜)

一輪挿しなどに丁度良いサイズです。

黒化粧研出文ペーパーウェイト ¥5,000(税抜)
8.8㎝×4.2㎝ 高さ7.5㎝
古代を思わせるユニークな形状です。
置いておくだけでお部屋のアクセントになりそうですね
上田 順康 展は、4月1日(土)PM5:00までとなっております。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます
2017年3月25日(土)-4月1日(土)
こんにちは。
本日は25日(土)より開催している、上田 順康 展の作品を紹介させていただきます。
上田さんは、奈良で作陶をされている作家さんです。
また、現在は近畿大学文芸学部芸術学科の教授でもあります。
ご自身で作りだした「黒化粧研出文」という技法を用いて制作されている作品たちは、大胆な造形と相反する繊細な造りで大変優美です。

こちらが今回のDMの表紙になります。
黒化粧研出文合子「露を待つ」
上 径21.5㎝ 高9.5㎝
下 径19.3㎝ 高7.5㎝
黒化粧研出文は、黒い化粧を施した面へ色の釉薬で絵を描き、砥石を使い研ぎ出していく手法です。
まるで長い歴史を感じさせる、深い風合いを持つ作品です。



作家よりコメント
どのような方に、どのように使って頂けるのかを想像し、
黒化粧砥出文というオリジナルの技法を用いて 日常・非日常の器を制作しています。
上田 順康

店内の様子


作品を一部ですが紹介させていただきます

普段オブジェをよく制作されているそうです。
これだけの数の器が見られるのも珍しいかもしれませんね。

黒化粧研出文六角皿 ¥10,000(税抜) *DM掲載作品
23.8×23.8㎝ 高さ1.8㎝
面が広いので、ご家庭でも使いやすいのではないでしょうか。

裏側は艶やかな赤色をしています。

黒化粧研出文長皿 ¥10,000(税抜)
26㎝×10.5㎝ 高さ10.5㎝

黒化粧研出文四方皿 ¥6,500(税抜)
17.5㎝角 高さ3㎝
縁の立った形状をしています。

白く柔らかい印象の縁と、真ん中に描かれた黒化粧研出文のコントラストが面白い作品です。

黒化粧研出文盤皿 青・赤 各¥10,000(税抜) *DM掲載作品
口径18㎝ 高さ3.5㎝


黒化粧研出文豆皿 ¥7,000(税抜)
口径10.5㎝ 高さ1.8㎝
裏側も同じ模様が描かれています。

黒化粧研出文三足皿 ¥22,000(税抜)
口径25.5㎝ 高さ5㎝

複雑な白の表情に魅せられます。

裏側は表面とは対照的に仕上げられています。

黒化粧研出文四方皿 ¥25,000(税抜)
30×29.5㎝ 高さ2.5㎝


黒化粧研出文盛鉢 ¥15,000(税抜) *DM掲載作品
口径25㎝ 高さ7.5㎝

緩やかな縁の立ち上がりが、お料理を映えさせる盛鉢です。

黒化粧研出文鉢 ¥35,000(税抜)
口径32.2㎝ 高さ8.3㎝
優しい赤色が印象的です。


黒化粧研出文マグカップ ¥6,000(税抜)
口径8.7㎝×11.2(取手含む) 高さ8㎝

黒化粧研出文湯呑 ¥5,000(税抜)
口径8.5㎝ 高さ8.3㎝
大き目サイズでたっぷり入ります。
焼酎カップとしても良いかもしれません。

黒化粧研出文注器 ¥18,000(税抜) *DM掲載作品
21㎝×13㎝ 高さ14㎝
こちらもたっぷり入る大き目のポットです。

穴も付いていますので、茶葉は直接入れてお使いください。

黒化粧研出文片口 各¥10,000(税抜)
左:12.5㎝ 高さ5.3㎝ 右:14.4㎝ 高さ5.2㎝

黒化粧研出文注器 ¥15,000(税抜) DM掲載作品
14.5×10㎝ 高さ19㎝
黒化粧研出文ぐい吞み ¥5,000(税抜)
口径6.5㎝ 高さ6㎝

黒化粧研出文酒注 ¥20,000(税抜)
19.8×14.5㎝ 高さ10㎝
黒化粧研出文ぐい呑み ¥5,000(税抜)
レンジもお使いいただけますので、お酒を入れてそのまま温められます。

黒化粧研出文徳利 ¥12,000(税抜)
左:胴径10㎝ 高さ17.5㎝ 右:胴径10㎝ 高さ18.8㎝

黒化粧研出文酒盃 ¥5,000(税抜)
口径8.3㎝位 高さ2.5㎝位

同じ釉薬を使用しても、一つ一つ表情が違います。
こちらの作品だけではありませんが、むしろ同じようにならない様、釉薬の配合を少し変えたり土を変えたりしているそうです。

写真ですと分かりにくいのですが、水を入れるとキラキラとより美しくなります。

裏の写真です。

黒化粧研出文合子 ¥25,000(税抜)
径16.5㎝ 高さ9.5㎝


黒化粧研出文輪体掛花入
左¥18,000(税抜) 19㎝ 厚さ5.3㎝
右¥12,000(税抜) 12.5㎝ 厚さ4.3㎝


黒化粧研出文掛花入 ¥12,000(税抜)

一輪挿しなどに丁度良いサイズです。

黒化粧研出文ペーパーウェイト ¥5,000(税抜)
8.8㎝×4.2㎝ 高さ7.5㎝
古代を思わせるユニークな形状です。
置いておくだけでお部屋のアクセントになりそうですね

上田 順康 展は、4月1日(土)PM5:00までとなっております。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます
