岡 晋吾 陶展 ー秋の器ー
2016.10.1(土)~10.8(土)
こんにちは。
本日は、10月1日より開催する、岡晋吾展のDM作品を紹介させていただきます。
白瓷、青瓷、色絵、安南、鉄釉、染付…と多彩な技法を用い、見事な感性で作りだされる作品をどうぞご覧くださいませ。
こちらが今回のDMの表紙になります。
二つ折りの縦長タイプで、写真家の宮本進さんに撮影していただきました。
内側です。
裏表紙には比較的小さな作品を載せています。
岡 晋吾 略歴
1958年 長崎県佐世保市に生まれる
1981年 佐賀県立有田窯業試験場、デザイン科、絵付科研修
1982年 肥前諸窯にて修行
1993年 西有田町にて独立
2003年 唐津市浜玉町に移転築窯
各地にて個展開催
作家よりコメント
秋の食卓に合いそうな器を意識して作ってみました。
色絵、銀彩、染付など 150点ほど出品いたします。
楽しんでいただければ幸いです。
岡 晋吾
緑釉白金彩蔓文板皿 ¥120,000(税抜)
17㎝×44㎝ 高さ5.8㎝
厚みがあり、適度な重さがあります。
側面の切れ込みも重層的です。
白沙瓷高台皿 ¥100,000(税抜)
口径28.2㎝ 高さ7.3㎝
縁の薄さや、持ちあげた際の重さ、色味の複雑さなど、ぜひ実物を見ていただきたい作品の一つです。
白瓷筋紋花器 ¥100,000(税抜)
胴幅15.5㎝ 高さ20㎝
膨らみを付けたユニークな形をしています。
表面のまだら模様が美しい作品です。
五彩蔓花文片口酒器 ¥30,000(税抜)
12.2㎝×8.5㎝ 高さ6.7㎝
内側にも花模様が描かれています。
銀彩色絵菱文四方皿 ¥12,000(税抜)
15.5㎝角 高さ2㎝
銘々皿などに丁度良いサイズです。
鉄釉色絵窓花文鉢 ¥30,000(税抜)
口径17.5㎝ 高さ8.4㎝
渋い釉薬の流れと、色絵で描かれた花模様が絶妙な組み合わせです!
青瓷色絵丸紋囀六寸皿 ¥12,000(税抜)
口径19.8㎝ 高さ2㎝
落ち着いたマットな質感の青瓷の色が、なんとも言い尽くせません。
鳥が囀っている様が可愛らしいですね。
口からはハートが飛んでいるように見えます
裏側も格好良いので、思わず写してしまいました。
赤絵ぐい吞 ¥25,000(税抜)
口径6.1㎝ 高さ5㎝
ぐい吞には木箱も付いています。
岡さんの味わいある箱書も見ものです。
呉須色絵地紋唐草菊割小皿 ¥8,000(税抜)
口径11.4㎝ 高さ2㎝
定番の菊割り小皿に、呉須、色絵、赤絵、銀彩とさまざまな技法が、贅沢で華やかに施されています。
染付唐草文輪花皿 ¥7,000(税抜)
口径14.5㎝ 高さ3㎝
深さのある形状とお料理映えのする染付が、とても使いやすそうです。
紅安南唐草文五寸皿 ¥7,000(税抜)
口径15.8㎝ 高さ2.2㎝
見れば見るほど味わい深く魅力的な器です。
五寸と、そんなに大きくはありませんが、一つで食卓の主役になりますね。
作品展は、10月1日(土)~10月8日(土)までの開催です。
岡さんも1日(土)~4日(火)まで在廊いたします
(※4日(火)の在廊はPM4:00まで)
皆様のご来店を心より、お待ち申し上げております
コメント